今回のテーマはこれ!
みなさんのトピックスを投稿してみよう
「大掃除」「お正月の工作遊び」

2024.12 vol.9
いっしょに「こどもっとKOBE」を盛り上げよう!
今回のテーマはこれ!
みなさんのトピックスを投稿してみよう
何かと忙しい年の瀬ですが、お子さまと一緒に楽しい冬休みをお過ごしでしょうか?今年も残りわずかとなりましたが、年末年始の楽しいひとときをSNSに投稿して、素敵な思い出をシェアしてくださいね♪
2025年も皆さまにとって、健やかで素晴らしい一年になりますように。
もうすぐ一年も終わり。新年を気持ちよくスタートするために、今回は子どもと楽しく大掃除するコツをご紹介します♪
お家に使わなくなったタオルや布、Tシャツ、インナーなどはありませんか?それらの布製品をカットするだけで使い捨ての掃除道具に変身します!
コットン素材の布は吸水性が高く、水拭きや乾拭きに最適。合成繊維の布は吸水性が低いので、油汚れや仕上げの乾拭きにぴったりです。
使用例:古いタオルで床掃除!
フェイスタオルやバスタオルはそのまま使うと大きすぎるため、30cm×30cm程度にカットしましょう。
注意点としてタオルをハサミで切ると糸くずが出てしまうので、以下の方法がおすすめです。
1.ハサミで少し切り込みを入れます。
2.両手で思いっきり裂くと、切り口から糸くずが出にくくなります。
3.特にタオル地は汚れが落ちやすいのもポイント!
家中をお子さんと一緒にピカピカにしてみてください♪
子どもの成長とともに増えてしまうおもちゃ。気付けば部屋がおもちゃだらけで、収納に困っていませんか?そんな時は、親子で話し合いながら断捨離チャレンジをしてみましょう。
ステップ1:まずは全部出してみる!
普段いろいろな場所に収納しているおもちゃを、一度すべて出して一ヶ所に集めましょう。こうすることで物の量を把握することができ、不要なものが見つかりやすくなります。
ステップ2:一緒に仕分けしてみよう!
次に、仕分け作業を行います。「いる」「いらない」「保留」の3つのカテゴリに分けましょう。
タイマーをセットして5分以内に「いる」・「いらない」を分けるゲームにしてみると、楽しく分けることができるはず!
迷ったものは「保留」にし、理由を聞きながら考える時間を与えてあげましょう。
断捨離は、物の価値を考える良いきっかけに♪ 親子で一緒に整理整頓しながら、スッキリとした気持ちで新年を迎えましょう!
【材料】
・模造紙や紙袋 (縦60〜70cm、横40〜50cmほどの大きさがあればOK)
・のり
・テープ
・紐や針金、リボンなど(結び目用)
・折り紙(飾り付けに使用)
・新聞紙(飾り付けに使用)
・しめ縄に飾るお好きな飾り
・ボンド
【作り方】
1.まず、模造紙をクシャクシャに丸めて紙を柔らかくしましょう。これで次の工程がやりやすくなります!
紙袋を使う場合は、側面を切り開き、底の部分も切り取ります。紙袋のサイズに応じて、小さい場合はそのまま1枚使用し、大きい場合は半分にカットして使いましょう。
2.クシャクシャにした構造紙(または紙袋)を半分に折り、雑巾を絞るように端からねじっていきます。
3.ねじった紙を使って円を作り、両端を交差させます。交差させた部分を針金や紐でしっかりと留めれば、しめ縄の土台が完成です!
4.しめ縄に付ける飾りを作ります。折り紙や画用紙をクシャクシャにし、丸めたティッシュや新聞紙をくるんで、形を整えましょう。
しめ繩に欠かせない橙(だいだい)は紙を丸めるだけで簡単に作れるので、ぜひお子さんとチャレンジしてみてくださいね♪
5.最後に、土台のしめ縄に飾りを付けて完成!
木の実や造花を飾ってもおしゃれになりますよ♪
▼「大掃除」関連の投稿におすすめのハッシュタグ
【材料】
・色画用紙
・のり
・ハサミ
【作り方】
1.画用紙に顔の輪郭を描き、その輪郭に沿って顔部分を切り取りましょう。
2.別の画用紙で、目や鼻、口、眉毛、髪の毛などのパーツを作ります。こちらも先に輪郭を描いておくと切り取りやすくなります。
3.台紙を用意して、先ほど作った顔の土台を貼り付けます。顔の細かいパーツはのり付けせずに、仮置きして顔の完成図をイメージしましょう。
台紙は余った画用紙や折り紙でデコレーションすると、にぎやかな印象になりますよ!
4.準備が整ったらいよいよお楽しみタイム!
【遊び方】
土台を平らな場所に置き、子どもの目をタオルやアイマスクで覆います。顔のパーツを一つずつ手渡し、子どもたちの思うままに配置してもらいましょう!
すべてのパーツを置き終え、目隠しを外すと…完成した顔を見て大笑いするはず♪
遊び終えたら、そのまま家に飾ったり、おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントするのも喜ばれそうですね!
▼「お正月」関連の投稿におすすめのハッシュタグ
画像引用:神戸須磨シーワールド 公式HP
“学び”と“遊び”を融合させた「つながる」エデュテインメント水族館「神戸須磨シーワールド」。西日本で唯一、シャチのパフォーマンスが楽しめるほか、イルカのパフォーマンス、瀬戸内海の自然環境を再現した展示など見どころ満載のスポットです。
●場所:須磨区若宮町1丁目3-5
●営業時間:12月29日(日)〜1月4日(土) 10:00〜19:00(最終入園18:00)
年末年始以外の12・1月 10:00〜18:00(最終入園17:00)
●休園日:1月15日(水)、22日(水)
●料金:
【12月29日(日)〜1月4日(土)】
大人 3,100円
小人(小学生・中学生) 1,800円
幼児(4歳~6歳) 1,800円
シニア(65歳以上) 2,500円
【年末年始以外の12・1月】
大人 2,900円
小人(小学生・中学生) 1,700円
幼児(4歳~6歳) 1,700円
シニア(65歳以上) 2,300円
▼詳細はこちら
https://www.kobesuma-seaworld.jp/
画像引用:神戸市立王子動物園 公式HP
神戸市民の身近な動物園である「神戸王子動物園」。キリンやゾウ、ライオンといった大型動物をはじめ、ウサギやヤギなど愛らしい動物も展示。また、レトロな遊園地エリアもあり、家族連れにおすすめのスポットです。年末の営業は12月28日(土)まで、年始は1月2日(木)から開始しています。
●場所:灘区王子町3-1
●営業時間:11月〜2月 9:00〜16:30(最終入園16:00)
●休園日:12月29日(日)〜1月1日(水)、毎週水曜日(祝日の場合は開園)
●料金:大人(高校生以上) 600円
幼児・小・中学生 無料
※神戸市在住または在学の高校生・神戸市在住の65歳以上の方の入園料は無料
▼詳細はこちら
https://www.kobe-ojizoo.jp/
画像引用:神戸布引ハーブ園/ロープウェイ 公式HP
一年を通してさまざまな種類の花やハーブが楽しめる「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」。標高400mの場所にあり、山頂からは神戸の街並みが一望できます。
元日は6:00からロープウェイ・ハーブ園ともに営業を開始し、初日の出を見ることができますよ。
※天候により、日の出が見えない場合もあります。
●場所:中央区北野町1-4-3
●営業時間:9:30〜16:45(ロープウェイ上り時刻)
※元日は6:00〜営業。詳細は公式HPにてご確認ください。
●休園日:ロープウェイ年次点検のため、冬季2月に約3週間の運休・休園を予定
●料金:
大人(高校生以上) 2,000円
子ども(小・中学生) 1,000円
未就学児(小学生未満) 無料
※ロープウェイ往復乗車料+ハーブ園入園料
※記載は通常営業時の料金です
※そのほかの詳細は公式HPでご確認ください。
▼詳細はこちら
https://www.kobeherb.com/
ブランドコンテンツタグに「kodomotto_kobe_club_official」を設定し、
「#こどもっとKOBE」の#(ハッシュタグ)を必ずつけて投稿してください。
「#こどもっとKOBE」「#PR」の2つの
#(ハッシュタグ)と@kodomotto_kobeのメンションを必ずつけて投稿してください。
#(ハッシュタグ)は投稿をさまざまな方々へ届けるときにも有効的!こどもっとKOEBくらぶや投稿そのものに関連のある#(ハッシュタグ)を使ってくださいね!