2025.3 vol.12

いっしょに「こどもっとKOBE」を盛り上げよう!

今回のテーマはこれ!
みなさんのトピックスを投稿してみよう

「花畑スポット」「健康&生活習慣リズムの整え方」

寒さが和らぎ、いよいよ春本番ですね。公園や野原には色とりどりの花が咲き始め、外遊びが楽しくなる季節です。新年度を迎える準備で忙しい時期でもありますが、親子で春を満喫しながら、新しい生活リズムを整えていきましょう!

今回は、家族で訪れたい「お花畑スポット」や、春に気をつけたい「健康&生活習慣リズムの整え方」についてご紹介します。素敵なお花畑の写真や、春を感じるひとときをぜひSNSでシェアしてください♪

春を満喫!親子で行きたい神戸の花畑スポット

春の陽気に誘われて、お花畑へおでかけしませんか?色とりどりの花々が一面に広がる景色は、大人も子どもも思わず笑顔になる美しさ。お花畑でのんびりピクニックをしたり、写真を撮ったり、春ならではの思い出作りができるはず。

今回は、親子で楽しめる神戸でおすすめのお花畑スポットをご紹介します。ぜひこの春は、家族みんなで訪れてみてくださいね!

1.神戸市立須磨離宮公園


画像引用:神戸市立須磨離宮公園 公式HP

「神戸市立須磨離宮公園」は、かつての皇室の別荘跡地に整備された公園で、春になると色鮮やかな花々が見ごろを迎えます。

3月下旬〜4月中旬には園内各所に桜が咲き誇り、ダイナミックな噴水が楽しめる噴水広場では、チューリップが花を咲かせます。
また、4月中旬ごろからはボタンが開花し、4月下旬からは春バラが咲き始めますよ。

お弁当を持ってピクニックをしたり、写真を撮ったり、ゆったりとした時間を過ごすのにぴったりのスポットです。

※「子供の森アスレチック」は3月下旬まで遊具の更新工事を行っております。

●場所:須磨区東須磨1-1
●開園時間:9:00〜17:00(入園は16:30まで)
●休園日:毎週木曜日(祝日の場合は開園)、年末年始(12月29日〜1月3日)
●料金:15歳以上(中学生を除く) 400円、小・中学生 200円
●駐車料金:乗用車 500円、二輪車 100円
※1日一回利用する際の料金です。

以下は無料の対象になります。
・神戸市内在住の高校生・神戸市内在学の高校生の方で、生徒手帳を提示した方
・神戸市内在住の65歳以上の方で、公的証明書を提示いただいた方
・小・中学生の方で、のびのびパスポート提示の方

▼詳細はこちら
https://www.kobe-park.or.jp/rikyu/

2.六甲高山植物園


画像引用:六甲高山植物園 公式HP

海抜約865mの六甲山頂付近に位置する植物園「六甲高山植物園」。国内外の高山植物や寒冷地の植物を中心に、約1,500種類もの植物が野生に近い環境で植栽されています。

六甲山は冷涼な気候のため、高山に生息する植物が育ちやすく、平地ではなかなか見られない珍しい植物を観賞できます。特に、春から夏にかけては可憐な高山植物が次々と花を咲かせ、園内を彩ります!

●場所:灘区六甲山町北六甲4512-150
●開園時間:10:00~17:00(16:30受付終了)
●休園日:3月、4月の木曜日、および6月19日(木)~7月10日(木)の木曜日、冬季休業あり
●料金:大人(中学生以上) 900円、小人(4歳~小学生) 450円
●駐車料金:普通車/平日・休日1,000円(繁忙期は2,000円)、バイク/無料

▼詳細はこちら
https://www.rokkosan.com/hana/

3.道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢


画像引用:道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 公式HP

北神戸にある「道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢(おおぞう)」。園内には約7万株もの美しい花々が咲き誇り、四季折々の花と果実が楽しめます。

春になるとチューリップやパンジー、ビオラが次々と花を咲かせ、色とりどりの花のカーペットを作り出します。さらに、広大な芝生が広がる「多目的広場」では、3月ごろから桜が開花。のんびりピクニックをしながら、お花見が楽しめます。

●場所:北区大沢町上大沢2150
●開園時間:9:00〜17:00 (※施設ごとに営業時間が異なります)
●休園日:年中無休(※施設ごとに定休日があります)
●料金:無料
●駐車料金:無料

▼詳細はこちら
https://fruit-flowerpark.jp/

4.六甲アイランド


画像引用:六甲アイランド 公式HP

毎年、3月下旬ごろから4月上旬にかけて見ごろを迎える「六甲アイランド」のチューリップ。街中を彩る約3万本のチューリップが、春の訪れを華やかに演出します。

3月22日(土)〜4月6日(日)、「六甲アイランド チューリップ祭」が開催されます!チューリップにまつわるクイズが楽しめるほか、期間中の土日にはチューリップの人気投票やスタンプラリーも実施。さらに、3月19日(水)〜4月10日(木)はライトアップも!お昼は元気いっぱいのチューリップを、夜はロマンチックな光の演出を、親子で楽しんでみてはいかがでしょうか?

●場所:東灘区向洋町中6丁目〜7丁目(六甲アイランドチューリップ畑 A花壇~E花壇)
●開催期間:3月22日(土)〜4月6日(日) ※雨天中止
●料金:無料

詳細は公式HPをご確認ください。

▼詳細はこちら
https://note.com/ric_tulip/n/n3aa7c3f48d76

▼「花畑」関連の投稿におすすめのハッシュタグ

#親子でおでかけ
#ファミリーおでかけ
#お花とこども
#花畑ピクニック
#季節の花を楽しむ
#花畑巡り
#お花のある暮らし
#花のある風景
#季節の花々
#花畑スポット
#花と癒し
#おでかけ日和
#映えスポット
#花好きな人と繋がりたい

生活リズムを整えて、春を元気に過ごそう!

春は進学や進級など、生活にさまざまな変化がある季節です。新学期をスムーズに迎えるために、親子で取り組める健康習慣をご紹介します♪

1.早寝早起き!新学期に向けて生活リズムを整える

春休みだからといって、夜ふかし、遅起きは生活習慣が乱れるので要注意!毎朝同じ時間に太陽の光を浴びて、体内時計をリセットすることが大切です。

また、夜はなるべく強い光は避け、寝る前のゲームやスマホを控えましょう。絵本を読むなどリラックスタイムを作るのもおすすめです。

2.花粉症対策も万全に

春は花粉症で悩む方も多いのではないでしょうか?

天気予報で花粉の飛散量をチェックし、場合によってはマスクをして外出するなど気をつけましょう。また、帰宅時は衣類についた花粉をはらってから家に入るほか、洗濯物を入れるときはパタパタとはらい、できるだけ室内に花粉を持ち込まないように心がけましょう。

3.体温調節できる服装

春は気温が変化しやすく、日中の気温差が大きいので、薄手の上着を持ち歩くようにしましょう。

子どもは大人に比べて基礎代謝が高いと言われているため、よく汗をかきます。汗をかいたまま放置してしまうと体調に影響が出てしまうので、重ね着をするなど脱ぎ着しやすい服装を意識すると良いですよ。

神戸市からのお知らせ


神戸市からのお知らせをピックアップしました♪

1.須磨区に病児保育「おのっち」がオープン!

お子さんが急な発熱や体調不良になったとき、「仕事を休めない…」「頼れる人がいない…」と困ったことはありませんか?そんなときに役立つのが 「病児保育」 です!

このたび、3月17日(月)に須磨区内に市内24施設目となる「病児保育室おのっち(小野クリニック)」がオープンしました。

神戸市内にお住まいであればどの区の病児保育施設でも利用可能です。いざという時にスムーズに利用できるよう、事前に利用登録をお忘れなく!

●場所:須磨区須磨寺町3丁目1番4号
●開所時間:(平日)8:00〜18:00

詳細は公式HPをご確認ください。

▼詳細はこちら
https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/support/byouji.html

2.春休みはロープウェーでおでかけ!期間中、子ども運賃無料!

だんだんと暖かくなり、春の訪れを感じる季節になりましたね。春休みは家族でロープウェーに乗って、ちょっと特別な景色を楽しんでみませんか?

「六甲有馬ロープウェー」と「まやビューライン(摩耶ロープウェー・摩耶ケーブル)」では、春休み期間中、子ども運賃が無料に!

六甲山頂と有馬温泉を約12分間で結ぶ「六甲有馬ロープウェー」。大きなガラス窓のゴンドラからは、六甲山のダイナミックな自然を満喫できます♪

「まやビューライン」は摩耶山の麓(ふもと)と山上を結ぶ交通ライン。ケーブルカーが急勾配を駆け上がり、ロープウェーからは神戸の街並みや大阪湾まで一望できます!

ロープウェーに乗って、春の訪れを感じる六甲山・摩耶山へ家族でおでかけしてみてください♪

実施期間:3月24日(月)〜4月6日(日)
対象者:小学生以下の子ども(大人同伴に限る、大人1名につき子ども4名まで)
対象路線:
・六甲有馬ロープウェー
・まやビューライン(摩耶ロープウェー・摩耶ケーブル) ※火曜定休日(祝日の場合は翌平日)

詳細は公式HPをご確認ください。

▼詳細はこちら
https://www.city.kobe.lg.jp/a72320/588356564425.html

3.親子で気軽にサイクリング!シェアサイクルで自然を満喫しよう♪

親子でシェアサイクルを使って、のんびりサイクリングしてみませんか?

神戸市の北区と西区に位置する 「神出山田自転車道」 は、都心部から車で約30分。里山の風景が広がるサイクリングロードで、豊かな自然や伝統文化に触れながら走ることができます。

貸出・返却拠点は4ヶ所あり、クロスバイクや電動自転車のほか、小学生のお子さんが乗れる子ども用自転車も完備! さらに、自転車がこげないお子さんも一緒に楽しめる子ども用トレーラー も貸し出しています♪

春の風を感じながら、親子でサイクリング体験を楽しんでみてください!

実施期間:3月22日(土)〜5月25日(日)
実施時間:
①つくはらサイクリングターミナル (土日祝のみ、9:00~17:00)
②ネルドリップコーヒー こーひい屋 (土日祝・水木金のみ、10:00~17:00)
③Cup~Sweets&Coffee~ (土日祝・水木金のみ、10:00~17:00) ※4月29日、5月5・6日は休業
④楽農カフェ Five Country Café(兵庫楽農生活センター内) (土日祝のみ、10:00~17:00)

※最終貸出時間は16:00
※各拠点間での乗り捨て利用が可能ですが、平日は②、③の拠点のみ実施しています。
※利用するには事前予約が必要です。

詳細は公式HPをご確認ください。

▼詳細はこちら
https://www.city.kobe.lg.jp/a83166/kandeyamadacycleroad_sharecycle.html

投稿はどうすればいい?

こどもっとKOBEくらぶ部員の投稿の基本は「いつも通り」の日常の様子となりますが、ルールもあります。

Instagram

ブランドコンテンツタグに「kodomotto_kobe_club_official」を設定し、
「#こどもっとKOBE」の#(ハッシュタグ)を必ずつけて投稿してください。

X(旧Twitter)

「#こどもっとKOBE」「#PR」の2つの
#(ハッシュタグ)と@kodomotto_kobeのメンションを必ずつけて投稿してください。


#(ハッシュタグ)は投稿をさまざまな方々へ届けるときにも有効的!こどもっとKOEBくらぶや投稿そのものに関連のある#(ハッシュタグ)を使ってくださいね!